MENU

ライブに行けなくなったら、チケットはリセールやトレードサービスを利用!

    法律が施行されてもなくならないチケットの高額転売。

    ファンなら好きなアーティストに会いたい気持ちはみんな同じです。

    違法だとわかっていても高額でチケットを購入してしまうファンがいるのも事実で、アーティストや所属事務所も対応に追われています。

    法律が施行されて以降、転売を目的としていない人のために、購入したチケットを売却する方法がとられています。

    「都合で行けなくなってしまった!」という人を救済するサービスがリセールやトレードサービス。

    今回は、ライブや舞台、スポーツ観戦などあらゆる分野で利用できるリセールやトレードサービスについてお話します。

    目次

    チケットの転売は違法です!

    2019年6月14日から施行された『チケット不正転売禁止法』

    この法律は簡単に言うと、『元から行くつもりのないライブや舞台などのチケットを誰かに譲り、利益を得ることは認めていません』ということです。

    チケット転売禁止法

    罰則:1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金またはその両方

    転売することで違法になるのは、券面以上の金額を請求し利益を得るということ。

    アーティストや所属事務所等は多くのファンに心からライブや舞台などを楽しんでほしいと思ってくれています。

    ファンもその思いに答えて、必要以上のお金を払ってライブに行く行為は避けなければなりません。

    一部のチケット売買サイトでは『チケット不正転売禁止法』に触れていますが、高額でチケットを販売している出品者が多数確認されます。

    ※画像はチケットの転売です。

    チケット売買サイト

    多くの芸能事務所ではチケットの転売を禁止しており、リセールや譲渡などを禁止している場合もあります。

    ファンクラブに入っている方ならライブのチケットが正規販売の場合、いくらなのか知ってますよね。

    この取引が違法だとわかっていても、取引をしてしまう人がいるのも現状です。

    多くの本物ファンがもっと純粋にライブを楽しむことができるようになってほしいですよね。

    [st-card myclass=”” id=”968″ label=”こちらもいかが?” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

    転売で購入したチケットで入場できる?

    正直なところ、高額転売されたチケットを購入しても入場することができることがあるのも事実です。

    ですが、法律が施行されたことにより取締りを行う事務所が多くなっているのは事実です。

    入場を拒否された事例 ⇒ https://togetter.com/li/1035083

    以前ライブに行った際(しゃも本人)、会場で声を掛けられて連れて行かれる人を見たことがあります。

    娘と一緒に「転売で買ったチケット見つかったとかかな?」と話していたのですが、その後、ライブが始まる前まで戻ってきませんでした。

    ライブ中に戻ってきていたのかは確認していませんのでわかりませんが…。

    そのライブでは黒いスーツを着た方たちがたくさんいます。

    その黒いスーツを着た男性に声を掛けられて連れていかれること自体、周囲の人も「もしかして…」と思っていたでしょう。

    その人が必ずしも転売されたチケットを購入したとは言い切れませんが、ライブを楽しみに来ているファンの思いとしてはそうであってほしくないですよね。

    チケットを購入してしまった人が少しでも罪悪感を感じていたとして、それでも行く決断をしたなら取締りにあうことも覚悟しておいた方がいいですし、ファンとして行かないという選択肢も考えるべきです。

    他のアーティストのライブでも当日会場に行ったにも関わらず入場させてもらえなかったという情報がありましたよ。

    yahoo知恵袋
    yahoo知恵袋より抜粋

    チケットの出品や購入について

    自分が行こうとしてチケットを購入したにもかかわらず、仕事や病気など急な予定が入ってしまったときは『リセール(売却)サービス』を利用することができます。

    転売と言うと聞こえが悪いですが、都合でどうしても行けなくなってしまった人のための救済措置がリセール(売却)サービスと言えます。

    『リセールサービス』とは、購入した公演に急遽行けなくなってしまった場合、そのチケットを希望している人に定価で譲ることができるサービスのことです。

    多くのアーティストや舞台などがリセールサービスを取り入れるようになっていますが、転売同様、リセールサービスも対象としていないアーティストもまだまだたくさんいます。

    チケットぴあやローチケ、チケトレやticketbookなど、リセールを利用できるサイトがあります。

    リセールサービス公式サイトや公認サイトで購入や出品すれば安心です。

    チケットの購入を希望する場合、券面価格で取引することができ、万が一購入したチケットで入場できなかった場合は、事由に応じてチケット購入代金を全額返金してくれます。

    ※個人的な理由である場合は返金に応じてもらえません。

    出品方法や購入方法はこちら

    チケットぴあ ⇒https://t.pia.jp/guide/resale-entry.jsp

    ローチケ ⇒ https://l-tike.com/e-tike/navi/guide/resaletickets.html

    チケプラTrade ⇒ https://tixplus.jp/

    チケトレ ⇒ https://tiketore.com/

    ticketbook ⇒ https://e-ticketbook.com/resale/

    チケットをリセールやトレードサービスで購入する場合はサイトの信用性も確認しましょう。

    チケットを購入する場合も、出品者と直接お金のやり取りなどをすることがないので安心できます。

    また、リセールやトレードサービスは主催者側公認サイトの場合、取引相手に自分の情報を伝える必要がありません。

    リセールやトレードは抽選が行われるので、当選した後に代金を支払ってチケットを受け取るようになります。

    当選後は相手の都合でキャンセルされるという心配もないため、購入者側も安心して利用できます。

    多くのアーティストや舞台などがリセールサービスを取り入れるようになっていますが、転売同様、リセールサービスも対象としていないアーティストもまだまだたくさんいます。

    チケットを購入する際は、トラブルを避けるためにも購入前に必ずリセールサービス対象チケットなのか確認しましょう。

    サイトによって『リセール』や『トレード』など書かれていることが違うことがありますが、意味としてはどちらも同じで、購入方法もほぼ同じです
    出品する際はチケットぴあで購入した郵送引取されたチケットが対象外となっていることが多いのでご注意ください。

    まとめ

    現在でも、まだたくさんの転売チケットが存在しています。

    先日福山雅治さんが転売で購入したチケットについて言及していました。

    アーティストのみなさんはファンのことを考えて行動を起こしてくれます。

    ファンもその気持ちに答えて、転売チケットを絶対に購入しないように気をつけましょうね。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次